容量は25ccくらいは入ったでしょうか?
このアタックX1ですが、50cc程度をパワステプルードにも混ぜてます。
最大舵角時のグー音がほとんど消えましたから、効果はあります・・・が、値段が高いです。まぁ、そうそう交換するものではないので、異音がしないということで、値段が高くても満足度は高いです。
エアコンにも効果絶大と、購入したモータースの主人も絶賛していたので、どうなるか楽しみです。
通常、エアコンのガスラインに何かを混ぜるときは、一旦ガスを抜かないと何も出来ませんが、そこは自動車大国日本、いい注入器がありました。
帰国時に買って持って来ました。
初めてのものは結構使いにくいのですが、何とかできました。
最初のアルコール洗浄と、ホース部分のエア抜きがちょっと、やり難かったですねー。
でも、これ、ほかに使い道がないので、今後は使うことがないような気が・・・
ついでに、もう一台の車のエアコンにも10cc程度、入れときました。
さて、その効果ですが・・・
抜群に摩擦抵抗が減っているのがわかります。
パーシャルな状態での加速がかなり改善されているような・・・気がします。
プラシーボ効果かな?
でも、この感覚は前にはなかったですので、やはり、サバーのエアコン・コンプレッサーは相当回すのが重かったということでしょうね。
元々、急加速時や急登坂時には、車体の傾きでコンプレッサの電磁クラッチが切れる重力スイッチ(20年くらい前のものが実家に転がっていた)をつけていましたが、パーシャル域では切れませんから、相当いいですね。
この重力スイッチですが、フル加速時に車体が傾いてコンプレッサーが切れると、ターボ車みたいな 「ドカッ」 という感じの加速感です。
これに、滑らかさが加わったという感じですね。
さて、次回からの燃料補給時がどうなるかも興味があるところです。
最初の頃はエアコンを使ったときと使わないときで、ガロンあたり2〜3キロくらい燃費が違ってましたが、エアコンの修理後にしばらくしてから重力スイッチをつけてからはエアコンは入れっ放しですから・・・