後輪のホイールベアリングを交換する必要性は以前からあったのですが、まぁ、これをやろうとしてデフカバーを開けてホーシングの抜け止めを外そうとしたら、あちこちの不具合を発見!
後輪のブレーキシューの右側の一枚の摩擦材が剥離!
ペラ軸のデフ側十字ジョイントがガタガタ!
他は前から気になっていた前輪のボールジョイントのアッパー側が予想通りガタガタ・・・
点火プラグは電極が消耗しまくり・・・まぁ、標準電極材料のNGK・Vカットプラグを2万5千キロも使ったので、当然です。
プラグだけは1本が約3ドルと安価ですから、8本必要とはいえ、財布にはやさしいです。
後輪のベアリングを交換するには当然オイルシールも交換です。
今回は結構な部品代になりました。
全部交換したあとは、前輪のガタガタ感が減り、アクセルの追従性も良くなり、デフからの異音(十字ジョイントからのものも含む)もなくなり、快適になりました。
やはり、道が悪い分、傷みも早いですね。
そしていつもながら感動するのは、
"部品を買いに行ったら、その場で揃う"
ということです。
次は前輪ボールジョイントのローワー側とタイヤでしょうか・・・
それにしても、道が悪いせいで消耗が早ーい、のでした。