久々の更新です。
サバの調子は良くないです。
6月に4週間の旅行から帰って以来、ATが2速に入らずに、よく1速のままフケ切ってオーバーレブしてしまいます。
バーダルのAFOを入手したので、先日ATFを2G抜いてから新油とAFOを混入しましたが変化無し・・・
2速への命令が出ているの甲斐ないのか、AT側が言う事を聞かないのか、その辺がGM専用OBDテスター(この頃のモデル用ははTEC2かな?)でないとわからないので厄介です。
次はECU(ATコントロール内蔵)の基板確認ですね。
インパネを外さないとECUが外せないみたいなので結構大変そうです。
グローブボックスを外したらモノは見えるんですが・・・
AT側のコネクタは確認したところ端子に水が入ったような跡もなく問題なさそうだったので、訳がわからないですね。
それにしても、ちょっと放置期間が長かったとはいえ、今までは放置後もこんなことはなかったのですけどね。
OHしてもいいのですが、原因がミッション側ではなかったら大損ですから、もうちょっと調べてみることにします。
それにしても、ガソリンがピーク時のほぼ半額になっています。
これだけ下がればいいですね。
まぁ、私はバスも使いますけど・・・
ウチのブレイザーは4速に入りません。
高速なんかで4速に入っても、すぐに3速へダウン。
入っては即落ち、入っては即落ちの繰り返しです。
おまけに一般道へ降りると軽いコンポーネントスリップを起こす始末。
バルブボディ??
ソレノイド??
ミッション系は厄介ですね・・。
(・_・、)